タオルにお金をかけると、こんな未来が待っている③
こんにちは、成田です。
今日も引き続きタオルに関するお話し。
今回は、主に色のお話しになります。
その前に、まずはこちらの写真。

こちらは我が家のリビング。
日常のお風呂上りの一こまを切り取った写真です。
こんな写真を公開するのも
なんだかな~~と思うのですが
見ていただくのが
一番伝わりやすいですよね!(笑
今回は
タオルにお金をかけて得たメリットの中からこちらです!
●床に落ちているタオルに直ぐ反応できる
タオルがあちこちに散らばっていますが
色を揃えた同じ規格のタオルなので
頭で考える前に
「あっ!タオル発見!」と
視覚反射で身体が直ぐに反応します。

この感覚は揃えた人にしか
分からないかもしれません。
とにかく、頭で考える必要がなく
本当に本当に楽なのです。
そしてもう一つ
●家の中に色が氾濫しないから落ち着く
色の氾濫がないため
生活感が出にくくなり落ち着きます。
ファッションと同じです。
同系色でまとめれば
統一感を演出できますし
色を多様すれば賑やかさが出ます。
同様にタオルも色を揃えれば
一つの統一されたリズムが生まれます。
我が家のように落ち着いたブラウンを使おうが
三輪のように鮮やかなパッションピンクを使おうが
統一感の意味では落ち着きを得ることができます。
これはタオルに限ったことではありません。
なんだか我が家は落ち着かない…と
普段から感じているようなら
色の氾濫がないか見てみるとよいです。
モノが多い状態は
色の氾濫に繋がりやすいですが
モノが多くても
選び方や収納用品の工夫で
色の氾濫を防ぐことは充分可能です^^
この辺りは勉強しに来てくださいね。
タオルのメリット続きはこちら
ーーーーーーーーーーーー
未来を創るお片づけ作業
2月度の受付を開始致します!
ちょっとしたご相談でも大丈夫です。
2018年
暮らしを楽に仕組み替えしましょう!
お申し込み問い合わせはこちらから!
タオルシリーズ↓
●タオルシリーズ① メリット一覧
●タオルシリーズ② 収納のメリット
●タオルシリーズ③ 発見のメリット
●タオルシリーズ④ 洗濯時のメリット
●タオルシリーズ⑤ まとめ
今日も引き続きタオルに関するお話し。
今回は、主に色のお話しになります。
その前に、まずはこちらの写真。

こちらは我が家のリビング。
日常のお風呂上りの一こまを切り取った写真です。
こんな写真を公開するのも
なんだかな~~と思うのですが
見ていただくのが
一番伝わりやすいですよね!(笑
今回は
タオルにお金をかけて得たメリットの中からこちらです!
●床に落ちているタオルに直ぐ反応できる
タオルがあちこちに散らばっていますが
色を揃えた同じ規格のタオルなので
頭で考える前に
「あっ!タオル発見!」と
視覚反射で身体が直ぐに反応します。

この感覚は揃えた人にしか
分からないかもしれません。
とにかく、頭で考える必要がなく
本当に本当に楽なのです。
そしてもう一つ
●家の中に色が氾濫しないから落ち着く
色の氾濫がないため
生活感が出にくくなり落ち着きます。
ファッションと同じです。
同系色でまとめれば
統一感を演出できますし
色を多様すれば賑やかさが出ます。
同様にタオルも色を揃えれば
一つの統一されたリズムが生まれます。
我が家のように落ち着いたブラウンを使おうが
三輪のように鮮やかなパッションピンクを使おうが
統一感の意味では落ち着きを得ることができます。
これはタオルに限ったことではありません。
なんだか我が家は落ち着かない…と
普段から感じているようなら
色の氾濫がないか見てみるとよいです。
モノが多い状態は
色の氾濫に繋がりやすいですが
モノが多くても
選び方や収納用品の工夫で
色の氾濫を防ぐことは充分可能です^^
この辺りは勉強しに来てくださいね。
タオルのメリット続きはこちら
ーーーーーーーーーーーー
未来を創るお片づけ作業
2月度の受付を開始致します!
ちょっとしたご相談でも大丈夫です。
2018年
暮らしを楽に仕組み替えしましょう!
お申し込み問い合わせはこちらから!
タオルシリーズ↓
●タオルシリーズ① メリット一覧
●タオルシリーズ② 収納のメリット
●タオルシリーズ③ 発見のメリット
●タオルシリーズ④ 洗濯時のメリット
●タオルシリーズ⑤ まとめ