「片付かない!」の"ストレス"を「楽になった!」の"ゆとり"へ変える。

名古屋・西三河の整理収納・片付けのリクリエイトシステムです。
女性スタッフによる豊富な知識と経験で、片付けの悩みやモノの多さのストレス・不安を丁寧にサポート! 快適な暮らしへ導きます。

スタッフ三輪の 「冷蔵庫収納3」

こんにちは、スタッフの三輪です。

今日は雨ですが、昨日は30度超える野外で
パートナー様の お庭にある倉庫 の片付けでした。
何年も開かずの倉庫は ご本人にとっても「玉手箱」を
あけるような、そんな気持ちでしょうか。

さて、今日の 冷蔵庫収納の紹介は 「卵」です。
今時は、一人暮らし用の小さな冷蔵庫でも
卵ポケットという 「卵の定位置」は設けられてますね。

実は卵は、常温保存で大丈夫なので スーパーでも
冷やされた状態の販売管理はされていません。

本来、冷蔵庫には卵は入れなくていいので 卵ポケットは
外して、使ってません っという方もいます。

私は… しっかり 冷やす派です。
日本は 食品流通管理がしっかりしてるから
すき焼きで「生卵」を使えるっと ある外国人さんから
聞いたことがありました。
折角 日本に来たなら、バーベキューではなくて
すき焼きが食べたい っと 思うようですが
実際、「生卵」で食べるのはちょっと抵抗があるそうです。

リアルにそんな話を聞いたので やっぱり私は
買ってきた卵は「冷蔵庫」に。

卵は常備しているので 切らさないうちに買い置きします。
そうすると…
10個分しかない卵ポケットに収まりません!



在庫3個ぐらいなら、買い置きしたいのです、私。
入れなかった赤卵3つを、冷蔵庫の棚に置いてしまうと
夫は、これは「ゆで卵なんだ」っと勝手に思って
夜食にしようと、リビングテーブルでテレビ観ながら
パシャっとやってしまうことも あったり。

なので、私は あの「枠」をやめました!


10個しか 入らなった引き出しが、13個までOKに。
引き出す度、ゴロゴロ動くので、下には
「プチプチ」を敷いております。


同じものは一か所にまとめる! これ鉄則!!

どうぞご参考まで。

冷蔵庫収納1 → 
冷蔵庫収納2 →
冷蔵庫収納3 →
冷蔵庫収納4 →

 

?Gg[???ubN}[N??