応援!川辺の絵本サロン5
こんにちは。
応援!! 川辺の絵本サロンの続きです。
今までのおはなし
応援!! 川辺の絵本サロン1
応援!! 川辺の絵本サロン2
応援!! 川辺の絵本サロン3
応援!! 川辺の絵本サロン4
皆さんに質問です。
こんな時期に
暗い質問ですみません。
ですが、あえて問いますね。
自分がこの世を去るとき
家の中の物をどの様な状態にして
旅立ちたいでしょうか?
きっと、多かれ少なかれ
「大切な人に迷惑をかけたくない」
「できるだけ物は少なくしていたい」
と、思うのではないでしょうか?
また、残される側としては
残った物に対し
「処分しても良いものを教えてほしい。」
「受け継ぐ物は事前に教えてほしい。」
と、望むと思います。
とはいっても
なかなか、最低限の物量に減らし
最終的な物の行き先を
伝えきれる人は少ないとは思います。
実際、今まで関わったお客様から
高級品や思い出品、書類などを見ながら
「こんなに沢山残して,,,
結局使わない物ばかりなのに」
「私には必要ない物ばかり…。
どうしたらよいかも分からない…。
せめて、どうするか教えてくれれば良かったのに。」
などと呟きながら
片付けをされるご家族の姿を見て
いかに、残ったモノの処分判断が
大変なのか感じています。
さて、川辺のサロンの整理ですが
作業がスタートし
棚や押入れなどを明けるたびに
私の目にはこのラベルが飛び込んできました。

お分かりでしょうか?
写真はプライバシーもあるので
ほんの一部ですが
何が入っているか直ぐに分かるように
このような手書きのメモラベルが
家のいたる所に入れてあり



亡きお母様が
少しずつ身の回りの整理を
されていたのが分かるのです。
お会いしたことのない
お母様ですが
愛娘2人への深い愛情を感じ
心の中が温まる中で
作業を進めることができました。
中にはこの様な
お茶目なラベルも!

泥棒さんに
盗んでも二束三文ですよ!!と
警告しているラベルなのですが
これを見て、皆で大爆笑。
お母様のお人柄を感じます。
遺品整理で困るのは
故人の意思が伝わらないことです。
・捨てて欲しいモノなのか
・大切に受け継いで欲しいモノなのか
・誰かに伝えて欲しいモノなのか
遺族は日常の中から時間をつくり
大量のモノと向き合いながら
「本当はどうして欲しいの?」
頭を悩ませるわけです。
もちろんベストな状態は
最低限の物量かつ
物の最後の行き先が明確な状態ですが
様々な場所から出てくる
手書きのメモラベルは
間違いなく娘達のために
行動されていた証
お母様の愛そのもの・・・。
お会いした事はないのですが
こんな温かな気持ちで
片づけ作業ができたのは初めてで
私自身、自分の父親と重ね
(父親は難病の中
整理を進めて旅立っていきましたので)
この仕事の原点に立ち返る思いと共に
多くのことを学ばせていただきました。
□▼□高蔵寺・川辺のレンタルスペース募集中!□▼□


川辺の絵本サロンでは2階のお部屋を使っていただける方を募集しています。目の前に庄内川が流れる静かな住宅街の角地で四季折々の風景を楽しみながらお仕事ができる環境です。エステサロン、整体、鍼灸院、英会話教室、学習塾、アトリエ、工房、動画配信スタジオ、フォトスタジオ、セミナー会場等に、月貸し、スポット貸し対応可能です。あなたの自由な発想でご相談ください。※コロナ自粛体制中ですがご興味ある方は気軽にお問合せください。
・約15畳の広いお部屋
・駐車場完備
・ネット環境完備(予定)
・天然木の家
・オール電化
・素晴らしい景観
・その他、川辺の絵本サロンならではのメリット
お問い合わせ先
川辺のサロン 寺岡
090-2612-4360
応援!! 川辺の絵本サロンの続きです。
今までのおはなし
応援!! 川辺の絵本サロン1
応援!! 川辺の絵本サロン2
応援!! 川辺の絵本サロン3
応援!! 川辺の絵本サロン4
皆さんに質問です。
こんな時期に
暗い質問ですみません。
ですが、あえて問いますね。
自分がこの世を去るとき
家の中の物をどの様な状態にして
旅立ちたいでしょうか?
きっと、多かれ少なかれ
「大切な人に迷惑をかけたくない」
「できるだけ物は少なくしていたい」
と、思うのではないでしょうか?
また、残される側としては
残った物に対し
「処分しても良いものを教えてほしい。」
「受け継ぐ物は事前に教えてほしい。」
と、望むと思います。
とはいっても
なかなか、最低限の物量に減らし
最終的な物の行き先を
伝えきれる人は少ないとは思います。
実際、今まで関わったお客様から
高級品や思い出品、書類などを見ながら
「こんなに沢山残して,,,
結局使わない物ばかりなのに」
「私には必要ない物ばかり…。
どうしたらよいかも分からない…。
せめて、どうするか教えてくれれば良かったのに。」
などと呟きながら
片付けをされるご家族の姿を見て
いかに、残ったモノの処分判断が
大変なのか感じています。
さて、川辺のサロンの整理ですが
作業がスタートし
棚や押入れなどを明けるたびに
私の目にはこのラベルが飛び込んできました。

お分かりでしょうか?
写真はプライバシーもあるので
ほんの一部ですが
何が入っているか直ぐに分かるように
このような手書きのメモラベルが
家のいたる所に入れてあり



亡きお母様が
少しずつ身の回りの整理を
されていたのが分かるのです。
お会いしたことのない
お母様ですが
愛娘2人への深い愛情を感じ
心の中が温まる中で
作業を進めることができました。
中にはこの様な
お茶目なラベルも!

泥棒さんに
盗んでも二束三文ですよ!!と
警告しているラベルなのですが
これを見て、皆で大爆笑。
お母様のお人柄を感じます。
遺品整理で困るのは
故人の意思が伝わらないことです。
・捨てて欲しいモノなのか
・大切に受け継いで欲しいモノなのか
・誰かに伝えて欲しいモノなのか
遺族は日常の中から時間をつくり
大量のモノと向き合いながら
「本当はどうして欲しいの?」
頭を悩ませるわけです。
もちろんベストな状態は
最低限の物量かつ
物の最後の行き先が明確な状態ですが
様々な場所から出てくる
手書きのメモラベルは
間違いなく娘達のために
行動されていた証
お母様の愛そのもの・・・。
お会いした事はないのですが
こんな温かな気持ちで
片づけ作業ができたのは初めてで
私自身、自分の父親と重ね
(父親は難病の中
整理を進めて旅立っていきましたので)
この仕事の原点に立ち返る思いと共に
多くのことを学ばせていただきました。
□▼□高蔵寺・川辺のレンタルスペース募集中!□▼□


川辺の絵本サロンでは2階のお部屋を使っていただける方を募集しています。目の前に庄内川が流れる静かな住宅街の角地で四季折々の風景を楽しみながらお仕事ができる環境です。エステサロン、整体、鍼灸院、英会話教室、学習塾、アトリエ、工房、動画配信スタジオ、フォトスタジオ、セミナー会場等に、月貸し、スポット貸し対応可能です。あなたの自由な発想でご相談ください。※コロナ自粛体制中ですがご興味ある方は気軽にお問合せください。
・約15畳の広いお部屋
・駐車場完備
・ネット環境完備(予定)
・天然木の家
・オール電化
・素晴らしい景観
・その他、川辺の絵本サロンならではのメリット
お問い合わせ先
川辺のサロン 寺岡
090-2612-4360